管理人: 2014年3月アーカイブ

3月10

朝ご飯はホテルで。この「グリーンヒルホテル明石」の

朝ご飯はなかなかおいしい。

魚の棚などを見ながら10時過ぎに明石浦漁協へ。

 

akasihij000.jpg


akasijihi2222.jpg


akasijima333.jpg


akasjiahata9999.jpg


akasihzie4444444.jpg


ここで名物の競りを見る。

海に向かって立ち、右手に漁師さんがいる。

競りが始まると魚をベルトコンベアーにのせる。

魚は総て生きている。はねている。


akasizehita555555.jpgakasijij444.jpg

akasiji666.jpg


akasisehia7777.jpg


若い競り人が台をタンタンと叩きながら、

仲卸の競り値を上げていく。

1つ当たりの競りは2〜3秒。

あっという間なのだけど、その競りに流れているカサゴが、

チヌがふっくらと太っている。

まだ早いがオコゼ(オニオコゼ)がうまそうだ。


akasijij888.jpg


重さの表示はなく、重さを聞く人は皆無。

競り場にいる人の年齢が他の産地に比べて若いのは、明石の実力とみた。

明石の魚が日本一の評価を得ているのは

海がよいからだけではなく、

漁の後の魚の扱いにあり、そう思うのである。

ああ、早くこの明石の魚が食いたい。


明石浦漁業協同組合へ



ぼうずコンニャクの市場魚貝類図鑑へ
http://www.zukan-bouz.com/
kuginiianaha.jpg


明石から郵便物が届いた。

春の便り、イカナゴの「新子」と「ふるせ」のくぎ煮である。

しかもイカナゴをたかせたら明石でも

トップクラスとされる山嵜清張さんからだ。

正直に言うと、山嵜さんのくぎ煮、

なかでも特に「ふるせ」を食べると、困ることがある。

市販のものが食べられなくなるのだ。

市販のものには水飴が入っているのも気に入らないが、

よくできた市販品ですら影が薄くなる。

 

北の福島県でもイカナゴ漁が行われているが、

佃煮(くぎ煮)に関する限り、明石が上だと思っている。

被災地支援に山嵜さんに来て欲しいと思わず考えてしまった。

罪な人だよ山嵜さん、アリガトね!

 

山嵜清張さんたちの店「SAKI」へ


ぼうずコンニャクの市場魚貝類図鑑へ
http://www.zukan-bouz.com/
simahata00000.jpg


3月も珍魚はどんどん到来する。

今回はユカタハタ属でもっとも大型になるシマハタ。

赤黄というど派手な模様がすごいなー。

ついでに鹿児島は珍魚だらけだ。

写真は湯引き。

田中水産さんありがとう。

ついでに、ついでに田中水産さんがやっている


鹿児島市荒田の『まん○や』美味しいぞ!


ぼうずコンニャクの市場魚貝類図鑑シマハタへ


ぼうずコンニャクの市場魚貝類図鑑へ
http://www.zukan-bouz.com/
tatesujihatatatata.jpg


2月の珍魚レヴュー07

鹿児島はすごい。

鹿児島中央市場の田中水産さんからの魚を受け取るたびにそう思う。

今回のタテスジハタも珍魚だ。

しかもうまい!

写真はちり鍋。


ぼうずコンニャクの市場魚貝類図鑑タテスジハタへ


ぼうずコンニャクの市場魚貝類図鑑へ
http://www.zukan-bouz.com/
sikaiayahaua.jpg


福島県いわき市、相馬市などでシラウオ(イシカワシラウオ漁)の試験操業が始まった。

放射性セシウムの値もクリアして、一安心。

この福島県太平洋沿岸のイシカワシラウオを都民の方にも食べて頂きたい。

そのようなイベントでもできないだろうか、今いろいろ企画中だ。

写真は岩手県久慈市産イシカワシラウオ

 

ぼうずコンニャクの市場魚貝類図鑑イシカワシラウオへ


ぼうずコンニャクの市場魚貝類図鑑へ
http://www.zukan-bouz.com/

尾張から明石へ05

0

2014年3月9日

『たがねや』という菓子店で、店名にもある「たがね」を買う。

春日神社前のとらや饅頭で蛤の落雁を買う。

神社を抜けて寺町通りへ。


funasigure000.jpg


そこで店頭にしぐれを並べている店にフナを煮たものがあった。

同市内多度町産のフナをしぐれ煮にしたものであるようだ。

 

これが『貝新フーズ』。

ここで社長さんに「しぐれ」などのことをあれこれ。

この方、熱い熱い情熱に満ちた方だった。


funasigure2222.jpg


funasigurre444.jpg


『貝新フーズ』でフナのしぐれ煮、

同じ商店街「うなぎセンター」で大豆と煮たふなみそを買う。

ふなみその分布域が木曽三川河口域全域に広がっている、

その一端を見た。

この時点で5時をまわり、やや急ぎ足で駅に向かう。

近鉄大阪線で難波へ。

社内にて、桑名はもう一度来なければと思う。

途中の鶴橋で乗り換えて大阪駅、新快速で明石駅へ。

この行程がいちばん時間がかかるようだ。


ぼうずコンニャクの市場魚貝類図鑑へ
http://www.zukan-bouz.com/
izuhanadagaia.jpg


2月の珍魚レヴュー06

意外に手に入らない魚の代表格なのがイズハナダイ。

ハタ科ハナダイ亜科でも比較的大型になる。

体長30センチほどの見事な個体で、美味しい魚であることを確認。

画像はポワレ。

市場魚貝類図鑑イズハナダイへ



ぼうずコンニャクの市場魚貝類図鑑へ
http://www.zukan-bouz.com/

尾張から明石へ04

0

2014年3月9日

その先の交差点に趣のある建物があり、和菓子店であった。

店名は『松花堂』。


shoukadouha2222.jpg


薄暗い店内の、ガラス戸のなかに

ぽっかり浮かんでいたのが薯蕷饅頭。

ピンと、まんじゅう食いの勘が働く。

食わでいらりょうか。

 

shoukadou0000.jpg


思わず引き戸を開けて、店内に入ると

職人然としたご主人が白衣で立っていた。

不作法とは思いながら、薯蕷饅頭を選び、

なかで食べさせていただいたら、予想を遙かに超えるうまさだった。

我が人生の薯蕷饅頭のなかでもトップクラスの味だ。


shaukadou333.jpg


「跡継ぎの方はいらっしゃるのですか?」

答えは想像通りだった。

世に華やかで商売上手であるだけで作られる、

下らない饅頭多々あれど、

これほどに薯蕷の香りの感じられる、

そして最上のこしあんの饅頭は見つからない。

長生きしてくださいねー。


ぼうずコンニャクの市場魚貝類図鑑へ
http://www.zukan-bouz.com/

鹿児島から県内奄美大島は珍魚の宝庫だ。

bakemutuuuuu.jpg


2月の珍魚レビュー05はバケムツ。

ムツ科のムツでもなく、同科のアカムツとは違い黒い。

それでバケムツとは可哀想なことだ。

味は抜群にいい。

申し分なし。

画像はムツにも負けない美味しい煮つけ。

 

田中水産様、このたびもありがとうございます。


ぼうずコンニャクの市場魚貝類図鑑バケムツへ


ぼうずコンニャクの市場魚貝類図鑑へ
http://www.zukan-bouz.com/

尾張から明石へ03

0

愛知県の蟹江町から桑名市までは電車で10分ほど。

桑名が三重県の東の端にあるのが実感できる。

加うるに不安定な木曽三川をさけて、

江戸時代の東海道は、桑名から熱田までは唯一の水行となる。

そうだ忘れてはいけないのが、まことに愚かな長良川河口堰のこと。

これほどハレンチな恥ずべき公共工事はない。

木曽三川の河口域にくるたびに怒りがこみ上げてくる。

織田信長の長島一向一揆大虐殺と同じくらいに唾棄すべき話だ。

 

駅に続くビルに風情があるというか、適度に古びている。

観光案内所で地図をもらい、隣にある『新之助 貝新』へ。


chahanahs.jpg


hamagurinorakygabaki.jpg


sigurenigirimesi.jpg


kusihamaguri.jpg


ここでしぐれ茶漬けとマクブはお握り、そして御はまぐり串焼き。

悪くはないが平凡な味。

道々、しぐれはまぐりで有名な『貝新』がある。

マンホールもハマグリ。


mannahhaioue.jpg 


しぐれ茶漬けについていた蛤の落雁を探して、海方面、春日神社を目指す。

途中、『貝繁本店』でしぐれはまぐりを買う。


ぼうずコンニャクの市場魚貝類図鑑へ
http://www.zukan-bouz.com/

inamanngata2222.jpg


蟹江川にかかる小さな橋のたもとにあったのが料亭『いなまん』。

屋号に郷土料理の「いなまんじゅう」をいただく店なので、この店を目指してここまで来た。

「いなまんじゅう」とはこの地でたっぷりとれただろう、

イナ(ボラの若魚)をずぼ抜きし、

中にあん(八丁みそ、ぎんなん、しいたけ、ゆず)を詰めて焼いたものだ。


予約していたコースを座敷でいただく。

最初はいたって定番的なホタテ、ヒラメ、甘えび(ホッコクアカエビ)というお造りから。

しょうゆは当然、たまりしょうゆ。

名物につきものの余分な存在ながら味は悪くはない。


inamannhsyabaua.jpg


初食べの「いなまん」がうまい。

身がふんわりして八丁みそを使った甘いあんがいい。

あんは八丁みそにぎんなん、しいたけ、ゆずの香りがする。

ちなみに酒は地元の四天王でやや辛口。


近年、名物とされて当たり前にその地にあると思っているものが、

いつの間にか消滅しているということが多々ある。

今回の「いなまんじゅう」もそれに近い絶滅危惧名物のひとつかも知れない。

本来は家庭料理だったものが、料理屋の料理になり、やがて消滅する。

この重大さを地元の人だけがわかっていなかったりする。


ぼうずコンニャクの市場魚貝類図鑑へ
http://www.zukan-bouz.com/

新幹線で名古屋駅、近鉄名古屋線で10時過ぎに蟹江町。


owarikanie0000.jpg


マクブと町をてくてく歩く。

朝食はスクエアな平屋建ての『茶房 小倉』でモーニング。


owarikaniega2222.jpg



owarikanie0001.jpg


卵サンドがおいしい。そしてこれで300円也というのに感動!

周辺に喫茶店多し。そしてどの店にもお客さんの気配がある。

たぶんだけど、店店に特徴があり、ひいきがいる、

もしくはローテーションを組んで朝ご飯を食べているのかも、

などなどいろいろ想像する。

『オークワ』、『アオキ』とスーパーを巡る。

ソースは「カゴメ」と「コーミ」、インスタントラーメンは「寿がきや」。

モツゴ、デメモロコなどをつかった「もろこ煮」に地域性を感じるが、

それがいかにも弱い。

探した「ふなみそ」がないのにもがっかりだ。

蟹江川を西岸に渡り、川沿いの道を下る。

2つ目の橋を左にひとつ、ふたつ。

街並みが古びてくる。


ぼうずコンニャクの市場魚貝類図鑑へ
http://www.zukan-bouz.com/

本日旅に出ます

0
本日、旅に出ます。
今日、お昼は愛知県蟹江町、その後大阪を経て明石に行きます。
二泊三日の旅。
火曜日には帰宅します。

ぼうずコンニャクの市場魚貝類図鑑へ
http://www.zukan-bouz.com/

2月の珍魚レビュー4

国内で水揚げされる赤黄のタイ科が、

鹿児島県鹿児島市田中水産さんに送って頂いた、

ホシレンコで揃い踏みとなった。

うれしい!

 

ホシレンコはどうしてなのかわからないが、奄美大島周辺だけでとれる。

そのため、めったに手に入らない貴重品である。

 

hosirenko.jpg 

写真は絶品であった煮つけ。

 

さて、ホシレンコの味だが、

打ち合わせに来ていたテレビ局のディレクターも

大絶賛のうまさだった。

 

市場魚貝類図鑑ホシレンコ


ぼうずコンニャクの市場魚貝類図鑑へ
http://www.zukan-bouz.com/

2月の珍魚レビュー3

ハタ科マハタ属の起源は熱帯にある。

当然、マハタ属の原始的な形態はローカルな場所にあり、中心には様々な変化が存在してしまう。

中心(熱帯)のマハタ属の検索は大変である。

それだけに熱帯マハタ属をいただくというのは、まことにありがたい。

 

今回のものは熱帯のマハタ属でも比較的わかりやすいもの。

が、見れば見るほど、温帯域にいるマハタ属に当てはまらない。

熱帯にあっても珍種なのではないだろうか?

 

housekihatatata.jpg

写真は「みーばい汁」

刺身にしてよし、煮てよし、汁にしての超がつくおいしい魚であった。

 

石垣島の大洋丸さん、伊藤さんありがとうございました。

 

ホウセキハタモドキ


ぼうずコンニャクの市場魚貝類図鑑へ
http://www.zukan-bouz.com/

月別 アーカイブ

このアーカイブについて

このページには、管理人2014年3月に書いたブログ記事が含まれています。

前のアーカイブは管理人: 2014年2月です。

次のアーカイブは管理人: 2014年4月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。