魚貝類を探す旅: 2013年11月アーカイブ

20131122日の昼下がり。

ここは栃木県宇都宮市今里町である。

ボクはまだカコちゃんの家にいる。

現代風の住宅の居間に長方形の堀ごたつ。

こたつがついていて、脚を入れると温かい。

カコちゃん、ジンさん夫婦とは

ほんの先ほど会ったばかりの赤の他人なのに、

目の前に置かれた山盛りの柿についつい手が伸びる。

 

いろいろ今里の話を聞きながら、

出てきたのがゆでた「里いもにゆずみそ」、

里いもが入った「けんちん汁」、そしてきんぴらごぼう。

どれもがおいしく、ふと時間を忘れそうになる。

 

imazatosatoimonada.jpg


そして、この時点はわからなかったことが「里いも」の重要性である。

ちなみに「里いも」の標準和名はサトイモ。

単子葉植物でサトイモ科である。

種の誕生は熱帯アジア。

国内には縄文時代に渡来。栽培植物としての歴史は非常に古い。

水分が適度にあって乾かないところを好むのだが、

鬼怒川の扇状地であるこの周辺などがそれに当てはまる。

今里という地特有の野菜は根菜類、特に「里いも」らしい。

 

imazatoaahanaiiaya.jpg


「里いも」が梵天祭の料理に欠かせないものとなったのが、

この土地柄にあることになる。

けんちん汁にうどん、「いも串」という田楽もある。

水産物だけをみていると、その地方の特色、

地域性はわからないのだな、なんて改めて思うのである。

 


ぼうずコンニャクの市場魚貝類図鑑へ
http://www.zukan-bouz.com/

yusyusyuzunaiai.jpg


今里町を車で走っていると秋の日差しの中に、

ゆずの黄がそこここに浮かんでいる。

今里町はゆずの町なんだな、と思う。

そういえば「梵天祭」にはゆずを売る露天が無数に出るのだという。


そしてこれは、ジンさんご夫婦にいただいた今里町のゆず。

鋭い棘が刺さらないようにそっと切り取ってくれたもので、

市販のものに優る香りがする。

 

どうやらゆず(柚)だけは作物として栽培したものよりも、

奔放に庭などに植えっぱなしのものの方が上らしい。

「梵天の湯」にゆずを納めにきた農家の人も、

庭のゆずの香りのよさを自慢げに語っていた。

それが帰宅後に一しぼりして「そうだ!」と実感できた。

 

地方などに行き、姿のよろしくない、あばたのある、

ゆずを見つけたら、なにがなんでも買うべし、なのだ。

「ゆずはあばたのある方がうまい」

これぞ今回の食の教訓なのである。


ぼうずコンニャクの市場魚貝類図鑑へ
http://www.zukan-bouz.com/

hyakumegaki222222.jpg


秋の日に赤く熟れていた百目柿を

栃木県今里で偶然会ったジンさん夫婦と、カコちゃんにいただいた。

この百目柿がおいしかった。

百目柿には甘いのと、渋いのとがあるらしい。

ジンさん夫婦に甘い柿と、渋い柿の見分け方を教わった。

甘柿ができる理由、渋柿になる理由はなになんだろう?

不思議である。

 

hyakumegakihhhhh001.jpg

右が渋柿、左が甘柿。

 

偶然に会っただけのボクに、こんなにおいしい柿をくれた、

ジンさん夫婦にカコちゃんの優しさに感激至極。

考えてみると、今回の「魚貝類を探す旅」で出会った人は

みないい人ばかりだった。

栃木の人は優しいなと思う。

 

さて、帰り着いて、一日中、ご飯も食べずに

百目柿をもう10個以上食べているボクなのだが、

まだまだ胃袋は快調なのだ。


ぼうずコンニャクの市場魚貝類図鑑へ
http://www.zukan-bouz.com/

「あゆのくされずし」を求めて宇都宮市上河内今里町へ。

地ともの方達には実に親切にしていただき、

多大なる食文化的な収穫に恵まれた。

それを徐々に公開(一部だけだが)していきたい。

 

bontenageyouze001.jpg


bontennagateru0002.jpg


まずは梵天を上げる、羽黒山神社境内の様子から。

ボクは基本的には祭りは好きではない。

そんなボクが興奮するのだから、祭り好きはたまらないだろうな。


kinugawasasehenajiayaiu.jpg


羽黒山神社下に広がる鬼怒川扇状地の美しさは言い表しようがない。

これを見られるだけだって、この急峻な羽黒山を登る価値大ありである。


ぼうずコンニャクの市場魚貝類図鑑へ
http://www.zukan-bouz.com/
sennrikennaha.jpg


築地市場の移転ははっきり言って残念である。

ついでにはっきり言って、市場の利便性ではなく、

問題は「金」なんだろうなと思う。

近年ますます金でしか物事を考えられないヤカラがおおくなった。

大田市場と合わせて流通の総量をまじめに考えてほしかった。

以上ぼやき。

 

sensnatayauaja.jpg


閑話休題。

さて、これから場内歩きだ! というときには『センリ軒』というお話。

午前7時前後。

所要時間は10分以内。

それなりに「やんわりしたい」ので面倒ではないところ。

それが『センリ軒』のカウンターなのだ。

注文するのはボクが日常飲まないコーヒーとジャムトースト。

ジャムトーストの甘さと、ボリューム、そしてハレの気分にさせてくれるコーヒーを大急ぎで平らげる。

しめの緑茶が出ると、これから場内歩きだ! という気分になる。


ぼうずコンニャクの市場魚貝類図鑑へ
http://www.zukan-bouz.com/

月別 アーカイブ

このアーカイブについて

このページには、2013年11月以降に書かれたブログ記事のうち魚貝類を探す旅カテゴリに属しているものが含まれています。

前のアーカイブは魚貝類を探す旅: 2013年10月です。

次のアーカイブは魚貝類を探す旅: 2013年12月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。