水産会社、加工品図鑑: 2005年10月アーカイブ

 愛媛県八幡浜市、宇和島市などで作られているのが「じゃこ天」である。主な原料はホタルジャコという小魚。これをウロコや骨ごとミンチにして作られる。これが肴として、また食材としてとても優れているのだ。栄養のことをあえて言うのも嫌なのだが、カルシウム、また不飽和脂肪酸、ビタミンやタンパク質など、他の練り物より遙かに多く含まれている。
 我が家では「じゃこ天」でちらし寿司、いなり寿司、おでん、煮物などを作る。これが「じゃこ天」から出汁(旨味)がでてすこぶるつきにうまい。
 ただ、日本酒好きなお父さんとして、いちばん好きな食べ方は油を引かないテフロンフライパンでこんがり焼いて、スダチと醤油でむしゃむしゃ食べること。これが軽く飲る晩酌に最高だ。
 今夜は宇和島市の『薬師神かもぼこ』の、じゃこ天、徳島県美馬市の農家の庭先でとれたスダチ、徳島県鳴門市の「福壽しょうゆ」、酒は愛媛県の「梅錦」。

yakusi.jpg

薬師神かまぼこのホームページにはここから!
http://www.yakushijin.jp/index.html


ぼうずコンニャクの市場魚貝類図鑑へ
http://www.zukan-bouz.com/

 本来、定番商品が多い八王子の仲卸にも珍しいものが来るときもある。10月半ば、八王子綜合卸売センター、ユキ水産の前にしょうゆのようなもの。これが魚醤であり、当然、そのオタク的な存在である、ぼうずコンニャクも買いましたよ。市販すると300円前後になるかな。これが仲卸で買うときの困ったところ。
 原料はなんとサケ、食塩、米糀。純粋な意味での魚醤ではないが、これなら面白い味になるのではないか? と期待。その期待に違わず、よくできた調味料である。そのまま漬けしょうゆとしてもうまいし、特に野菜にいい。またカガミダイの一夜干しにつかったらこれもいい。侮れぬぞ、えりも町。そしてマルデン。

tototo.jpg

マルデン 北海道幌泉郡えりも町笛枚4番地
http://www.maruden.jp/index.htm


ぼうずコンニャクの市場魚貝類図鑑へ
http://www.zukan-bouz.com/

青森 イゲタの竹輪

0

 市場でうどん玉を買って、当然、練り物も欲しいなと思って見ると、「イゲタ」と紀文がある。そして仲卸が、これにしなと手渡してくれたのが「イゲタ」。好みはあるだろうが、こちらも「イゲタ」が好きなので、ついでに半端だから安くすると言われて顔がほころんだ。
 竹輪には足(弾力がある)のあるものと、味わい重視でやや欠けるものとがある。どちらも好きなのだが、「イゲタ」は欠けるもの。でも味がよくて生でも煮ても最高にうまい。面白いのは、この竹輪、焼き締まっているのに噛むとすんなりとちぎれて、そこから程良い甘みと、旨さがジワリとくる。小売店で井桁のマークを見つけたらお試しを。

igeta.jpg
イゲタ沼田焼竹輪工場 青森市港町2の27の1


ぼうずコンニャクの市場魚貝類図鑑へ
http://www.zukan-bouz.com/

 八王子綜合卸売センター、フレッシュフード福泉は塩干物や加工食品の店。ここではたびたび面白いものを発見できる。今回のケガニもそうだ。ケガニというと高級品というイメージであるが、今回の大興水産のものは発砲のトレイにのった安直なもの。おいおいここまでやるのかなと思ったのだが、この飾り気なさが面白い。小売りでは安くて1000円から1800円くらいか? 1パックに3匹だから安いと一杯350円くらいで買えるわけだ。これを当然買ってみる。そして味にビックリ。塩加減、茹で加減がばっちり決まっていて、しかもカニの風味が消えていない。石巻は水産加工の町、さすがに駄ものは作らないようだ。

kegani.jpg
大興水産 宮城県石巻市魚町2の7の4
http://www.taiko-suisan.co.jp/


ぼうずコンニャクの市場魚貝類図鑑へ
http://www.zukan-bouz.com/

月別 アーカイブ

このアーカイブについて

このページには、2005年10月以降に書かれたブログ記事のうち水産会社、加工品図鑑カテゴリに属しているものが含まれています。

前のアーカイブは水産会社、加工品図鑑: 2005年9月です。

次のアーカイブは水産会社、加工品図鑑: 2005年11月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。