食べる魚類学: 2010年1月アーカイブ

kawakami1.jpg

どうやら大阪が好きらしい。
大阪に住みたいなとも思う。
従兄弟がいて、その柔らかい話しぶりに往年の曽我廼家明蝶を感じて、また大阪のよさを思う。
だから故郷徳島に帰るについては帰途必ず大阪泊を付け加える。

本の一昨年のこと。
まだ古いままの木津市場の片隅で、もうもうとウナギを焼く煙があがっていた。
店の前には「まむし」の文字。
この文字を見ると織田作を思い浮かべる、これは当たり前だろう。

さて、この大阪のウナギは蒸しの行程をいれない。
頭がついたまま、丸一本を長いまま焼いてあるのも特徴だ。
地焼きなんていうが、焼きっぱなしで、やや硬い。
ボクは東京風の柔らかすぎるウナギが心底好きにはなれないので、千日前の『いずもや』にでも入ろうか? なんていつも考えているのである。
そして消極的に、お持ち帰りのウナギの蒲焼きを買ってきた。
残念ながらきれいになりすぎた木津の市場、そして新装なった『川上』の店先で。

kawakami2.jpg

持ち帰って、軽く焙りなおした地焼きのウナギがうまい。
やっぱりウナギらしい硬さが、さっぱりとした味わいを生み出してくれている。
ベトっとまるでパテを食べているような東京風よりも好きだな、やっぱり。
そう言えば、大阪京都のウナギを売る店には必ず八幡巻きも売っている。
今回はこいつも買ってみた。
このゴボウのこりこりとした味わいも、またよろしいものである。

ぼうずコンニャクの市場魚貝類図鑑、ウナギへ




ぼうずコンニャクの市場魚貝類図鑑へ
http://www.zukan-bouz.com/

月別 アーカイブ

このアーカイブについて

このページには、2010年1月以降に書かれたブログ記事のうち食べる魚類学カテゴリに属しているものが含まれています。

前のアーカイブは食べる魚類学: 2009年12月です。

次のアーカイブは食べる魚類学: 2010年2月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。